唾液について季節の変わり目、朝晩涼しくなってきましたので、体調を崩されたりされる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 季節の変わり目は、自律神経が乱れやすく、身体も心も疲れやすい時です。自律神経が乱れると、お口の中の環境も変わりやすく、唾液量が少なくなってしまったりもします。 唾液量が低下すると、お口の中が乾燥して、飲み込みが悪くなったり、虫歯のリスクも高くなったりします。お風呂にゆっくりつかったりしながら、リラックスする時間を作ったりしてみてください。 あとは、テレビなど観ながら唾液腺マッサージをされるこ…20Oct2020
モンダミン院内講習会先日院内にて、歯科医院専売のモンダミンハビットプロの講習会がありました。このモンダミンは、歯肉炎や出血、口臭を防ぐ効果があります。口腔内全体にゆきわたり、歯の付け根に細菌が繁殖するのを防ぎます✨また、細菌成分のCPCが原因菌を殺菌してくれるので、歯垢の付着予防にも繋がります!ノンアルコール処方なので、ピリピリ感がないので、刺激が少なく使えます😊興味のある方はスタッフにお声かけ下さい☺️19Sep2020
「Zoomでオンラインイベント」月12日(土)にZoomでオンラインイベントをします!歯科衛生士が正しい歯磨きの仕方をお教えします✨その他にも普段からお持ちの、疑問やお悩みを解決していくQ&Aコーナーもあります🦷✨コロナで大変な時ですが、こんな時だからこそ正しい知識をお伝えし、お役に立てればと思っています!是非この機会に参加してみて下さい😉✨イベント参加については、当院にご連絡、又は受付にてご予約ください😊16Aug2020
うがい薬新型コロナウイルス感染対策として私は毎日コンクールでうがいをしています。コンクールは高い殺菌力が持続する洗口液です。以前から院内では治療の前に洗口を行って頂いてます。お口の中が汚れているとウイルスもよってきます。なので手洗いはもちろんうがい、口腔内ケアを行うことで感染予防に繋がります。 DH.k10Aug2020
歯の再石灰化を促進むし歯になりやすい方にはこちらの商品をおすすめします。MIペーストには、•豊富なミネラル(カルシウム、リン)や,•口腔内環境の中和作用と緩衝作用をもつCPP-ACP(リカルデント)が含まれています。歯磨き後にMIペーストを歯面に塗布するだけで簡単に歯のミネラル補給ができます。興味のある方は、来院された際に歯科衛生士にお尋ねくださいね🦷01Jun2020
お口の筋トレこんにちは^ ^日々暑さが増し夏に近づいてきた感じがしますね!新型コロナウイルスも少し落ち着きでもまだまだ気が抜けない時期ではあります。引き続きおうち時間を過ごしてる方も沢山いるかと思います。皆さんはどのようにお過ごしですか?私はお家で筋トレをすることにハマっています!笑そんな中家でぼーっとする時間もあり、少しリラックスすると口が開きっぱなしだった!ということはありませんか?口呼吸になってしまっていると直接ウイルスが体の中に侵入しやすくなります。それを防ぐにはお口の体操をして、口の周りの筋肉や舌…22May2020
食事は決まった時間にみなさんお元気にされていますか?現在、新型コロナウイルスで、日々不安な中、自粛生活が続いているかと思います。一日も早く終息してほしいと願う毎日です。そしてお家にいると、何かとおやつを食べたりしがちですよね?昔から 食事は規則正しくとりましょう❗️とよく言われたことありませんか?今日はむし歯になる原因の一つでもある だ液の力についてお話させて頂きます!食事やおやつをとるたびに、お口の中は数分で酸性になり、歯の表面が溶かされ始めます。40分ほど時間がたつと、唾液の働きによりお口の中が中性に戻り、溶かされ…30Apr2020